Welcome to Ichinomiya Church![]() |
〒761-8084 香川県高松市一宮町1868-9 TEL:087-885-0322 |
|
||
集会案内 ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
2025.3.23 | 主日礼拝「偽りの福音に騙されてはならない」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(コリントの信徒への手紙二11章1~6節) | ![]() |
|
1:私の少しばかりの愚かさを、我慢してくれたらよいのですが。いや、我慢してほしい。 2:私は、神の妬みをもって、あなたがたを妬んでいます。私はあなたがたを純潔な処女として一人の夫と婚約させた、つまりキリストに献げたのです。 3:しかし、エバが蛇の悪だくみで欺かれたように、あなたがたの思いが汚されて、キリストへの真心と純潔とから離れ去ってしまうのではないかと心配しています。 4:なぜなら、あなたがたは、誰かがやって来て私たちが宣べ伝えたのとは別のイエスを宣べ伝えたり、あるいは、あなたがたがかつて受けたことのない異なった霊や、受け入れたことのない異なった福音を受けているのに、よく我慢しているからです。 5:あの偉い使徒たちに比べて、私は少しも引けは取らないと思います。 6:たとえ、話し振りは素人でも、知識はそうではない。私たちは、事ごとに、さまざまな機会に、このことをあなたがたに示してきました。 |
||
|
||
2025.3.16 | 主日礼拝「キリストによって立てられる」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(コリントの信徒への手紙二10章12~18節) | ![]() |
|
12:わたしたちは、自己推薦する者たちと自分を同列に置いたり、比較したりしようなどとは思いません。彼らは仲間どうしで評価し合い、比較し合っていますが、愚かなことです。 13:わたしたちは限度を超えては誇らず、神が割り当ててくださった範囲内で誇る、つまり、あなたがたのところまで行ったということで誇るのです。 14:わたしたちは、あなたがたのところまでは行かなかったかのように、限度を超えようとしているのではありません。実際、わたしたちはキリストの福音を携えてだれよりも先にあなたがたのもとを訪れたのです。 15:わたしたちは、他人の労苦の結果を限度を超えて誇るようなことはしません。ただ、わたしたちが希望しているのは、あなたがたの信仰が成長し、あなたがたの間でわたしたちの働きが定められた範囲内でますます増大すること、16:あなたがたを越えた他の地域にまで福音が告げ知らされるようになること、わたしたちが他の人々の領域で成し遂げられた活動を誇らないことです。 17:「誇る者は主を誇れ。」 18:自己推薦する者ではなく、主から推薦される人こそ、適格者として受け入れられるのです。 |
||
|
||
2025.3.9 | 主日礼拝「キリスト者は、キリストのもの」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(コリントの信徒への手紙二10章7~11節) | ![]() |
|
7:あなたがたは、うわべのことだけ見ています。自分がキリストのものだと信じきっている人がいれば、その人は、自分と同じくわたしたちもキリストのものであることを、もう一度考えてみるがよい。 8:あなたがたを打ち倒すためではなく、造り上げるために主がわたしたちに授けてくださった権威について、わたしがいささか誇りすぎたとしても、恥にはならないでしょう。 9:わたしは手紙であなたがたを脅していると思われたくない。 10:わたしのことを、「手紙は重々しく力強いが、実際に会ってみると弱々しい人で、話もつまらない」と言う者たちがいるからです。 11:そのような者は心得ておくがよい。離れていて手紙で書くわたしたちと、その場に居合わせてふるまうわたしたちとに変わりはありません。 |
||
|
||
2025.3.2 | 主日礼拝「求めよ、さらば与えられん」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(ルカによる福音書11章5~13節) | ![]() |
|
5:また、弟子たちに言われた。「あなたがたのうちのだれかに友達がいて、真夜中にその人のところに行き、次のように言ったとしよう。『友よ、パンを三つ貸してください。6:旅行中の友達がわたしのところに立ち寄ったが、何も出すものがないのです。』 7:すると、その人は家の中から答えるにちがいない。『面倒をかけないでください。もう戸は閉めたし、子供たちはわたしのそばで寝ています。起きてあなたに何かをあげるわけにはいきません。』 8:しかし、言っておく。その人は、友達だからということでは起きて何か与えるようなことはなくても、しつように頼めば、起きて来て必要なものは何でも与えるであろう。 9:そこで、わたしは言っておく。求めなさい。そうすれば、与えられる。探しなさい。そうすれば、見つかる。門をたたきなさい。そうすれば、開かれる。 10:だれでも、求める者は受け、探す者は見つけ、門をたたく者には開かれる。 11:あなたがたの中に、魚を欲しがる子供に、魚の代わりに蛇を与える父親がいるだろうか。 12:また、卵を欲しがるのに、さそりを与える父親がいるだろうか。 13:このように、あなたがたは悪い者でありながらも、自分の子供には良い物を与えることを知っている。まして天の父は求める者に聖霊を与えてくださる。」 |
||
|
||
2025.2.23 | 主日礼拝「霊の剣を取って戦う」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(コリントの信徒への手紙二10章1~6節) | ![]() |
|
1:さて、あなたがたの間で面と向かっては弱腰だが、離れていると強硬な態度に出る、と思われている、このわたしパウロが、キリストの優しさと心の広さとをもって、あなたがたに願います。 2:わたしたちのことを肉に従って歩んでいると見なしている者たちに対しては、勇敢に立ち向かうつもりです。わたしがそちらに行くときには、そんな強硬な態度をとらずに済むようにと願っています。 3:わたしたちは肉において歩んでいますが、肉に従って戦うのではありません。 4:わたしたちの戦いの武器は肉のものではなく、神に由来する力であって要塞も破壊するに足ります。わたしたちは理屈を打ち破り、5:神の知識に逆らうあらゆる高慢を打ち倒し、あらゆる思惑をとりこにしてキリストに従わせ、6:また、あなたがたの従順が完全なものになるとき、すべての不従順を罰する用意ができています。 |
||
|
||
2025.2.16 | 主日礼拝「神が全てを満たしてくださる」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(コリントの信徒への手紙二9章10~15節) | ![]() |
|
10:種を蒔く人に種を与え、パンを糧としてお与えになる方は、あなたがたに種を与えて、それを増やし、あなたがたの慈しみが結ぶ実を成長させてくださいます。 11:あなたがたはすべてのことに富む者とされて惜しまず施すようになり、その施しは、わたしたちを通じて神に対する感謝の念を引き出します。 12:なぜなら、この奉仕の働きは、聖なる者たちの不足しているものを補うばかりでなく、神に対する多くの感謝を通してますます盛んになるからです。 13:この奉仕の業が実際に行われた結果として、彼らは、あなたがたがキリストの福音を従順に公言していること、また、自分たちや他のすべての人々に惜しまず施しを分けてくれることで、神をほめたたえます。 14:更に、彼らはあなたがたに与えられた神のこの上なくすばらしい恵みを見て、あなたがたを慕い、あなたがたのために祈るのです。 15:言葉では言い尽くせない贈り物について神に感謝します。 |
||
2025.2.9 | 主日礼拝「惜しまず喜んで与える」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(コリントの信徒への手紙二9章6~9節) | ![]() |
|
6:つまり、こういうことです。惜しんでわずかしか種を蒔かない者は、刈り入れもわずかで、惜しまず豊かに蒔く人は、刈り入れも豊かなのです。 7:各自、不承不承ではなく、強制されてでもなく、こうしようと心に決めたとおりにしなさい。喜んで与える人を神は愛してくださるからです。 8:神は、あなたがたがいつもすべての点ですべてのものに十分で、あらゆる善い業に満ちあふれるように、あらゆる恵みをあなたがたに満ちあふれさせることがおできになります。 9:「彼は惜しみなく分け与え、貧しい人に施した。彼の慈しみは永遠に続く」と書いてあるとおりです。 |
||
|
||
2025.2.2 | 主日礼拝「あなたの務めを果たしなさい」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(コリントの信徒への手紙二9章1~5節) | ![]() |
|
1:聖なる者たちへの奉仕について、これ以上書く必要はありません。 2:わたしはあなたがたの熱意を知っているので、アカイア州では去年から準備ができていると言って、マケドニア州の人々にあなたがたのことを誇りました。あなたがたの熱意は多くの人々を奮い立たせたのです。 3:わたしが兄弟たちを派遣するのは、あなたがたのことでわたしたちが抱いている誇りが、この点で無意味なものにならないためです。また、わたしが言ったとおり用意していてもらいたいためです。 4:そうでないと、マケドニア州の人々がわたしと共に行って、まだ用意のできていないのを見たら、あなたがたはもちろん、わたしたちも、このように確信しているだけに、恥をかくことになりかねないからです。 5:そこで、この兄弟たちに頼んで一足先にそちらに行って、以前あなたがたが約束した贈り物の用意をしてもらうことが必要だと思いました。渋りながらではなく、惜しまず差し出したものとして用意してもらうためです。 |
||
|
||
2025.1.26 | 主日礼拝「全ての聖徒と共に歩む」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(コリントの信徒への手紙二8章16~24節) | ![]() |
|
16:あなたがたに対してわたしたちが抱いているのと同じ熱心を、テトスの心にも抱かせてくださった神に感謝します。 17:彼はわたしたちの勧告を受け入れ、ますます熱心に、自ら進んでそちらに赴こうとしているからです。 18:わたしたちは一人の兄弟を同伴させます。福音のことで至るところの教会で評判の高い人です。 19:そればかりではありません。彼はわたしたちの同伴者として諸教会から任命されたのです。それは、主御自身の栄光と自分たちの熱意を現すようにわたしたちが奉仕している、この慈善の業に加わるためでした。 20:わたしたちは、自分が奉仕しているこの惜しまず提供された募金について、だれからも非難されないようにしています。 21:わたしたちは、主の前だけではなく、人の前でも公明正大にふるまうように心がけています。 22:彼らにもう一人わたしたちの兄弟を同伴させます。この人が熱心であることは、わたしたちがいろいろな機会にしばしば実際に認めたところです。今、彼はあなたがたに厚い信頼を寄せ、ますます熱心になっています。 23:テトスについて言えば、彼はわたしの同志であり、あなたがたのために協力する者です。これらの兄弟について言えば、彼らは諸教会の使者であり、キリストの栄光となっています。 24:だから、あなたがたの愛の証しと、あなたがたのことでわたしたちが抱いている誇りの証しとを、諸教会の前で彼らに見せてください。 |
||
|
||
2025.1.19 | 主日礼拝「神の愛を行なう喜び」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(コリントの信徒への手紙二8章8~15節) | ![]() |
|
8:わたしは命令としてこう言っているのではありません。他の人々の熱心に照らしてあなたがたの愛の純粋さを確かめようとして言うのです。 9:あなたがたは、わたしたちの主イエス・キリストの恵みを知っています。すなわち、主は豊かであったのに、あなたがたのために貧しくなられた。それは、主の貧しさによって、あなたがたが豊かになるためだったのです。 10:この件についてわたしの意見を述べておきます。それがあなたがたの益になるからです。あなたがたは、このことを去年から他に先がけて実行したばかりでなく、実行したいと願ってもいました。 11:だから、今それをやり遂げなさい。進んで実行しようと思ったとおりに、自分が持っているものでやり遂げることです。 12:進んで行う気持があれば、持たないものではなく、持っているものに応じて、神に受け入れられるのです。 13:他の人々には楽をさせて、あなたがたに苦労をかけるということではなく、釣り合いがとれるようにするわけです。 14:あなたがたの現在のゆとりが彼らの欠乏を補えば、いつか彼らのゆとりもあなたがたの欠乏を補うことになり、こうして釣り合いがとれるのです。 15:「多く集めた者も、余ることはなく、/わずかしか集めなかった者も、/不足することはなかった」と書いてあるとおりです。 |
||
|
||
2025.1.12 | 主日礼拝「豊かにされ、与えられる者とされる」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(コリントの信徒への手紙二8章1~7節) | ![]() |
|
1:兄弟たち、マケドニア州の諸教会に与えられた神の恵みについて知らせましょう。 2:彼らは苦しみによる激しい試練を受けていたのに、その満ち満ちた喜びと極度の貧しさがあふれ出て、人に惜しまず施す豊かさとなったということです。 3:わたしは証ししますが、彼らは力に応じて、また力以上に、自分から進んで、4:聖なる者たちを助けるための慈善の業と奉仕に参加させてほしいと、しきりにわたしたちに願い出たのでした。 5:また、わたしたちの期待以上に、彼らはまず主に、次いで、神の御心にそってわたしたちにも自分自身を献げたので、6:わたしたちはテトスに、この慈善の業をあなたがたの間で始めたからには、やり遂げるようにと勧めました。 7:あなたがたは信仰、言葉、知識、あらゆる熱心、わたしたちから受ける愛など、すべての点で豊かなのですから、この慈善の業においても豊かな者となりなさい。 |
||
|
||
2025.1.5 | 主日礼拝「喜びと共に信頼する」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(コリントの信徒への手紙二7章13~16節) | ![]() |
|
13:こういうわけでわたしたちは慰められたのです。この慰めに加えて、テトスの喜ぶさまを見て、わたしたちはいっそう喜びました。彼の心があなたがた一同のお陰で元気づけられたからです。 14:わたしはあなたがたのことをテトスに少し誇りましたが、そのことで恥をかかずに済みました。それどころか、わたしたちはあなたがたにすべて真実を語ったように、テトスの前で誇ったことも真実となったのです。 15:テトスは、あなたがた一同が従順で、どんなに恐れおののいて歓迎してくれたかを思い起こして、ますますあなたがたに心を寄せています。 |
||
|
||
2025.1.1 | 元旦礼拝「目覚めよ」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(イザヤ書60章1~2節) | ![]() |
|
1:起きよ、光を放て。あなたを照らす光は昇り/主の栄光はあなたの上に輝く。 2:見よ、闇は地を覆い/暗黒が国々を包んでいる。しかし、あなたの上には主が輝き出で/主の栄光があなたの上に現れる。 |
||
|
||
2024.12.29 | 主日礼拝「父の家にいます」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(ルカによる福音書2章41~52節) | ![]() |
|
41:さて、両親は過越祭には毎年エルサレムへ旅をした。 42:イエスが十二歳になったときも、両親は祭りの慣習に従って都に上った。 43:祭りの期間が終わって帰路についたとき、少年イエスはエルサレムに残っておられたが、両親はそれに気づかなかった。 44:イエスが道連れの中にいるものと思い、一日分の道のりを行ってしまい、それから、親類や知人の間を捜し回ったが、45:見つからなかったので、捜しながらエルサレムに引き返した。 46:三日の後、イエスが神殿の境内で学者たちの真ん中に座り、話を聞いたり質問したりしておられるのを見つけた。 47:聞いている人は皆、イエスの賢い受け答えに驚いていた。 48:両親はイエスを見て驚き、母が言った。「なぜこんなことをしてくれたのです。御覧なさい。お父さんもわたしも心配して捜していたのです。」 49:すると、イエスは言われた。「どうしてわたしを捜したのですか。わたしが自分の父の家にいるのは当たり前だということを、知らなかったのですか。」 50:しかし、両親にはイエスの言葉の意味が分からなかった。 51:それから、イエスは一緒に下って行き、ナザレに帰り、両親に仕えてお暮らしになった。母はこれらのことをすべて心に納めていた。 52:イエスは知恵が増し、背丈も伸び、神と人とに愛された。 |
||
|
||
2024.12.22 | クリスマス礼拝「恵みが実現する日」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(ヨハネによる福音書1章14~18節) | ![]() |
|
14:言は肉となって、わたしたちの間に宿られた。わたしたちはその栄光を見た。それは父の独り子としての栄光であって、恵みと真理とに満ちていた。 15:ヨハネは、この方について証しをし、声を張り上げて言った。「『わたしの後から来られる方は、わたしより優れている。わたしよりも先におられたからである』とわたしが言ったのは、この方のことである。」 16:わたしたちは皆、この方の満ちあふれる豊かさの中から、恵みの上に、更に恵みを受けた。 17:律法はモーセを通して与えられたが、恵みと真理はイエス・キリストを通して現れたからである。 18:いまだかつて、神を見た者はいない。父のふところにいる独り子である神、この方が神を示されたのである。 |
||
![]() |
||
|
||
2024.12.21 | 燭火礼拝「主があなたと共におられる」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(エレミヤ書31章31~34節) | ![]() |
|
31:見よ、わたしがイスラエルの家、ユダの家と新しい契約を結ぶ日が来る、と主は言われる。 32:この契約は、かつてわたしが彼らの先祖の手を取ってエジプトの地から導き出したときに結んだものではない。わたしが彼らの主人であったにもかかわらず、彼らはこの契約を破った、と主は言われる。 33:しかし、来るべき日に、わたしがイスラエルの家と結ぶ契約はこれである、と主は言われる。すなわち、わたしの律法を彼らの胸の中に授け、彼らの心にそれを記す。わたしは彼らの神となり、彼らはわたしの民となる。 34:そのとき、人々は隣人どうし、兄弟どうし、「主を知れ」と言って教えることはない。彼らはすべて、小さい者も大きい者もわたしを知るからである、と主は言われる。わたしは彼らの悪を赦し、再び彼らの罪に心を留めることはない。 |
||
|
||
2024.12.15 | 第三主日礼拝「光によって生まれる人々」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(ヨハネによる福音書1章8~13節) | ![]() |
|
8:彼は光ではなく、光について証しをするために来た。 9:その光は、まことの光で、世に来てすべての人を照らすのである。 10:言は世にあった。世は言によって成ったが、世は言を認めなかった。 11:言は、自分の民のところへ来たが、民は受け入れなかった。 12:しかし、言は、自分を受け入れた人、その名を信じる人々には神の子となる資格を与えた。 13:この人々は、血によってではなく、肉の欲によってではなく、人の欲によってでもなく、神によって生まれたのである。 |
||
|
||
2024.12.8 | 第二主日礼拝「光を指すヨハネ」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(ヨハネによる福音書1章6~7節) | ![]() |
|
※12/8の音声はありません。動画でご覧ください。 | ||
6:神から遣わされた一人の人がいた。その名はヨハネである。 7:彼は証しをするために来た。光について証しをするため、また、すべての人が彼によって信じるようになるためである。 |
||
|
||
2024.12.1 | 第一主日礼拝「言によって全てが成った」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(ヨハネによる福音書1章1~5節) | ![]() |
|
1:初めに言があった。言は神と共にあった。言は神であった。 2:この言は、初めに神と共にあった。 3:万物は言によって成った。成ったもので、言によらずに成ったものは何一つなかった。 4:言の内に命があった。命は人間を照らす光であった。 5:光は暗闇の中で輝いている。暗闇は光を理解しなかった。 |
||
|
||
2024.11.24 | 主日礼拝「悔い改めが結ぶ実」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(コリントの信徒への手紙二7章8~12節) | ||
8:あの手紙によってあなたがたを悲しませたとしても、今は後悔していません。確かに、あの手紙が一時的にせよ、あなたがたを悲しませたことは知っています。たとえ後悔していたとしても、9:今は喜んでいます。あなたがたが悲しんだからではなく、悲しんで悔い改めたからです。あなたがたが悲しんだのは神の御心に適ったことであって、私たちからは何の害も受けなかったのです。 10:神の御心に適った悲しみは、悔いのない、救いに至る悔い改めを生じさせ、この世の悲しみは死をもたらします。 11:神の御心に適ったこの悲しみが、あなたがたにどれほどの熱い思い、弁明、不快、恐れ、慕う心、熱意、処罰をもたらしたことでしょう。あの事件に関しては、あなたがたはすべての点で自分が潔白であると主張しました。 12:ですから、私はあなたがたに手紙を書きましたが、それは不正を働いた人のためでも、その被害者のためでもなく、あなたがたが私たちに抱いている熱い思いが、神の前に明らかになるためだったのです。 |
||
|
||
2024.11.17 | 主日礼拝「慰めと励まし」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(コリントの信徒への手紙二7章5~7節) | ||
5:マケドニア州に着いたとき、わたしたちの身には全く安らぎがなく、ことごとに苦しんでいました。外には戦い、内には恐れがあったのです。 6:しかし、気落ちした者を力づけてくださる神は、テトスの到着によってわたしたちを慰めてくださいました。 7:テトスが来てくれたことによってだけではなく、彼があなたがたから受けた慰めによっても、そうしてくださったのです。つまり、あなたがたがわたしを慕い、わたしのために嘆き悲しみ、わたしに対して熱心であることを彼が伝えてくれたので、わたしはいっそう喜んだのです。 |
||
|
||
2024.11.10 | 伝道礼拝「最も重要な掟」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(マルコによる福音書12章28~34節) | ||
(申命記6章4~9節) | ||
(マルコによる福音書12章28~34節) 28:彼らの議論を聞いていた一人の律法学者が進み出、イエスが立派にお答えになったのを見て、尋ねた。「あらゆる掟のうちで、どれが第一でしょうか。」 29:イエスはお答えになった。「第一の掟は、これである。『イスラエルよ、聞け、わたしたちの神である主は、唯一の主である。 30:心を尽くし、精神を尽くし、思いを尽くし、力を尽くして、あなたの神である主を愛しなさい。』 31:第二の掟は、これである。『隣人を自分のように愛しなさい。』この二つにまさる掟はほかにない。」 32:律法学者はイエスに言った。「先生、おっしゃるとおりです。『神は唯一である。ほかに神はない』とおっしゃったのは、本当です。 33:そして、『心を尽くし、知恵を尽くし、力を尽くして神を愛し、また隣人を自分のように愛する』ということは、どんな焼き尽くす献げ物やいけにえよりも優れています。」 34:イエスは律法学者が適切な答えをしたのを見て、「あなたは、神の国から遠くない」と言われた。もはや、あえて質問する者はなかった。 (申命記6章4~9節) 4:聞け、イスラエルよ。我らの神、主は唯一の主である。 5:あなたは心を尽くし、魂を尽くし、力を尽くして、あなたの神、主を愛しなさい。 6:今日わたしが命じるこれらの言葉を心に留め、7:子供たちに繰り返し教え、家に座っているときも道を歩くときも、寝ているときも起きているときも、これを語り聞かせなさい。 8:更に、これをしるしとして自分の手に結び、覚えとして額に付け、9:あなたの家の戸口の柱にも門にも書き記しなさい。 |
||
|
||
2024.11.3 | 主日礼拝「兄弟姉妹と共にあること」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(コリントの信徒への手紙二7章2~4節) | ||
2:わたしたちに心を開いてください。わたしたちはだれにも不義を行わず、だれをも破滅させず、だれからもだまし取ったりしませんでした。 3:あなたがたを、責めるつもりで、こう言っているのではありません。前にも言ったように、あなたがたはわたしたちの心の中にいて、わたしたちと生死を共にしているのです。 4:わたしはあなたがたに厚い信頼を寄せており、あなたがたについて大いに誇っています。わたしは慰めに満たされており、どんな苦難のうちにあっても喜びに満ちあふれています。 |
||
|
||
2024.10.27 | 主日礼拝「信仰は天の国を明らかにする」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(ヘブライ人への手紙11章39~40節) | ||
39:ところで、この人たちはすべて、その信仰のゆえに神に認められながらも、約束されたものを手に入れませんでした。 40:神は、わたしたちのために、更にまさったものを計画してくださったので、わたしたちを除いては、彼らは完全な状態に達しなかったのです。 |
||
|
||
2024.10.20 | 主日礼拝「主こそ唯一の神」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(コリントの信徒への手紙二6章14~7章1節) | ||
14:あなたがたは、信仰のない人々と一緒に不釣り合いな軛につながれてはなりません。正義と不法とにどんなかかわりがありますか。光と闇とに何のつながりがありますか。 15:キリストとベリアルにどんな調和がありますか。信仰と不信仰に何の関係がありますか。 16:神の神殿と偶像にどんな一致がありますか。わたしたちは生ける神の神殿なのです。神がこう言われているとおりです。「『わたしは彼らの間に住み、巡り歩く。そして、彼らの神となり、/彼らはわたしの民となる。 17:だから、あの者どもの中から出て行き、/遠ざかるように』と主は仰せになる。『そして、汚れたものに触れるのをやめよ。そうすれば、わたしはあなたがたを受け入れ、18:父となり、/あなたがたはわたしの息子、娘となる。』/全能の主はこう仰せられる。」 1:愛する人たち、わたしたちは、このような約束を受けているのですから、肉と霊のあらゆる汚れから自分を清め、神を畏れ、完全に聖なる者となりましょう。 |
||
|
||
2024.10.13 | 主日礼拝「心を広げる」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(コリントの信徒への手紙二6章11~13節) | ||
11:コリントの人たち、わたしたちはあなたがたに率直に語り、心を広く開きました。 12:わたしたちはあなたがたを広い心で受け入れていますが、あなたがたは自分で心を狭くしています。 13:子供たちに語るようにわたしは言いますが、あなたがたも同じように心を広くしてください。 |
||
|
||
2024.10.6 | 主日礼拝「天の食卓を囲む日」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(マルコによる福音書14章22~26節) | ||
22:一同が食事をしているとき、イエスはパンを取り、賛美の祈りを唱えて、それを裂き、弟子たちに与えて言われた。「取りなさい。これはわたしの体である。」 23:また、杯を取り、感謝の祈りを唱えて、彼らにお渡しになった。彼らは皆その杯から飲んだ。 24:そして、イエスは言われた。「これは、多くの人のために流されるわたしの血、契約の血である。 25:はっきり言っておく。神の国で新たに飲むその日まで、ぶどうの実から作ったものを飲むことはもう決してあるまい。」 26:一同は賛美の歌をうたってから、オリーブ山へ出かけた。 |
||
|
||
2024.9.29 | 主日礼拝「今や恵みの時、今こそ救いの日」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(コリントの信徒への手紙二6章1~10節) | ||
1:わたしたちはまた、神の協力者としてあなたがたに勧めます。神からいただいた恵みを無駄にしてはいけません。 2:なぜなら、/「恵みの時に、わたしはあなたの願いを聞き入れた。救いの日に、わたしはあなたを助けた」と神は言っておられるからです。今や、恵みの時、今こそ、救いの日。 3:わたしたちはこの奉仕の務めが非難されないように、どんな事にも人に罪の機会を与えず、4:あらゆる場合に神に仕える者としてその実を示しています。大いなる忍耐をもって、苦難、欠乏、行き詰まり、5:鞭打ち、監禁、暴動、労苦、不眠、飢餓においても、6:純真、知識、寛容、親切、聖霊、偽りのない愛、7:真理の言葉、神の力によってそうしています。左右の手に義の武器を持ち、8:栄誉を受けるときも、辱めを受けるときも、悪評を浴びるときも、好評を博するときにもそうしているのです。わたしたちは人を欺いているようでいて、誠実であり、9:人に知られていないようでいて、よく知られ、死にかかっているようで、このように生きており、罰せられているようで、殺されてはおらず、10:悲しんでいるようで、常に喜び、貧しいようで、多くの人を富ませ、無一物のようで、すべてのものを所有しています。 |
||
|
||
2024.9.22 | 主日礼拝「和解を告げる者として」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(コリントの信徒への手紙二5章16~21節) | ||
16:それで、わたしたちは、今後だれをも肉に従って知ろうとはしません。肉に従ってキリストを知っていたとしても、今はもうそのように知ろうとはしません。 17:だから、キリストと結ばれる人はだれでも、新しく創造された者なのです。古いものは過ぎ去り、新しいものが生じた。 18:これらはすべて神から出ることであって、神は、キリストを通してわたしたちを御自分と和解させ、また、和解のために奉仕する任務をわたしたちにお授けになりました。 19:つまり、神はキリストによって世を御自分と和解させ、人々の罪の責任を問うことなく、和解の言葉をわたしたちにゆだねられたのです。 20:ですから、神がわたしたちを通して勧めておられるので、わたしたちはキリストの使者の務めを果たしています。キリストに代わってお願いします。神と和解させていただきなさい。 21:罪と何のかかわりもない方を、神はわたしたちのために罪となさいました。わたしたちはその方によって神の義を得ることができたのです。 |
||
|
||
2024.9.15 | 主日礼拝「キリストの愛に駆り立てられる」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(コリントの信徒への手紙二5章11~15節) | ||
11:主に対する畏れを知っているわたしたちは、人々の説得に努めます。わたしたちは、神にはありのままに知られています。わたしは、あなたがたの良心にもありのままに知られたいと思います。 12:わたしたちは、あなたがたにもう一度自己推薦をしようというのではありません。ただ、内面ではなく、外面を誇っている人々に応じられるように、わたしたちのことを誇る機会をあなたがたに提供しているのです。 13:わたしたちが正気でないとするなら、それは神のためであったし、正気であるなら、それはあなたがたのためです。 14:なぜなら、キリストの愛がわたしたちを駆り立てているからです。わたしたちはこう考えます。すなわち、一人の方がすべての人のために死んでくださった以上、すべての人も死んだことになります。 15:その一人の方はすべての人のために死んでくださった。その目的は、生きている人たちが、もはや自分自身のために生きるのではなく、自分たちのために死んで復活してくださった方のために生きることなのです。 |
||
|
||
2024.9.8 | 主日礼拝「神に喜ばれる者でありたい」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(コリントの信徒への手紙二5章6~10節) | ||
6:それで、わたしたちはいつも心強いのですが、体を住みかとしているかぎり、主から離れていることも知っています。 7:目に見えるものによらず、信仰によって歩んでいるからです。 8:わたしたちは、心強い。そして、体を離れて、主のもとに住むことをむしろ望んでいます。 9:だから、体を住みかとしていても、体を離れているにしても、ひたすら主に喜ばれる者でありたい。 10:なぜなら、わたしたちは皆、キリストの裁きの座の前に立ち、善であれ悪であれ、めいめい体を住みかとしていたときに行ったことに応じて、報いを受けねばならないからです。 |
||
|
||
2024.9.1 | 主日礼拝「永遠の住まいを約束する聖霊」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(コリントの信徒への手紙二5章1~5節) | ||
1:わたしたちの地上の住みかである幕屋が滅びても、神によって建物が備えられていることを、わたしたちは知っています。人の手で造られたものではない天にある永遠の住みかです。 2:わたしたちは、天から与えられる住みかを上に着たいと切に願って、この地上の幕屋にあって苦しみもだえています。 3:それを脱いでも、わたしたちは裸のままではおりません。 4:この幕屋に住むわたしたちは重荷を負ってうめいておりますが、それは、地上の住みかを脱ぎ捨てたいからではありません。死ぬはずのものが命に飲み込まれてしまうために、天から与えられる住みかを上に着たいからです。 5:わたしたちを、このようになるのにふさわしい者としてくださったのは、神です。神は、その保証として“霊”を与えてくださったのです。 |
||
|
||
2024.8.25 | 主日礼拝「見えないものに目を注ぐ」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(コリントの信徒への手紙二4章16~18節) | ||
16:だから、わたしたちは落胆しません。たとえわたしたちの「外なる人」は衰えていくとしても、わたしたちの「内なる人」は日々新たにされていきます。 17:わたしたちの一時の軽い艱難は、比べものにならないほど重みのある永遠の栄光をもたらしてくれます。 18:わたしたちは見えるものではなく、見えないものに目を注ぎます。見えるものは過ぎ去りますが、見えないものは永遠に存続するからです。 |
||
|
||
2024.8.18 | 主日礼拝「並外れて偉大な神の力」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(コリントの信徒への手紙二4章7~15節) | ||
7:ところで、わたしたちは、このような宝を土の器に納めています。この並外れて偉大な力が神のものであって、わたしたちから出たものでないことが明らかになるために。 8:わたしたちは、四方から苦しめられても行き詰まらず、途方に暮れても失望せず、9:虐げられても見捨てられず、打ち倒されても滅ぼされない。 10:わたしたちは、いつもイエスの死を体にまとっています、イエスの命がこの体に現れるために。 11:わたしたちは生きている間、絶えずイエスのために死にさらされています、死ぬはずのこの身にイエスの命が現れるために。 12:こうして、わたしたちの内には死が働き、あなたがたの内には命が働いていることになります。 13:「わたしは信じた。それで、わたしは語った」と書いてあるとおり、それと同じ信仰の霊を持っているので、わたしたちも信じ、それだからこそ語ってもいます。 14:主イエスを復活させた神が、イエスと共にわたしたちをも復活させ、あなたがたと一緒に御前に立たせてくださると、わたしたちは知っています。 15:すべてこれらのことは、あなたがたのためであり、多くの人々が豊かに恵みを受け、感謝の念に満ちて神に栄光を帰すようになるためです。 |
||
|
||
2024.8.11 | 主日礼拝「まっすぐに福音を告げる」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(コリントの信徒への手紙二4章1~6節) | ||
1:こういうわけで、わたしたちは、憐れみを受けた者としてこの務めをゆだねられているのですから、落胆しません。 2:かえって、卑劣な隠れた行いを捨て、悪賢く歩まず、神の言葉を曲げず、真理を明らかにすることにより、神の御前で自分自身をすべての人の良心にゆだねます。 3:わたしたちの福音に覆いが掛かっているとするなら、それは、滅びの道をたどる人々に対して覆われているのです。 4:この世の神が、信じようとはしないこの人々の心の目をくらまし、神の似姿であるキリストの栄光に関する福音の光が見えないようにしたのです。 5:わたしたちは、自分自身を宣べ伝えるのではなく、主であるイエス・キリストを宣べ伝えています。わたしたち自身は、イエスのためにあなたがたに仕える僕なのです。 6:「闇から光が輝き出よ」と命じられた神は、わたしたちの心の内に輝いて、イエス・キリストの御顔に輝く神の栄光を悟る光を与えてくださいました。 |
||
|
||
2024.8.4 | 主日礼拝「明らかにされている救い」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(コリントの信徒への手紙二3章12~18節) | ||
12:このような希望を抱いているので、わたしたちは確信に満ちあふれてふるまっており、13:モーセが、消え去るべきものの最後をイスラエルの子らに見られまいとして、自分の顔に覆いを掛けたようなことはしません。 14:しかし、彼らの考えは鈍くなってしまいました。今日に至るまで、古い契約が読まれる際に、この覆いは除かれずに掛かったままなのです。それはキリストにおいて取り除かれるものだからです。 15:このため、今日に至るまでモーセの書が読まれるときは、いつでも彼らの心には覆いが掛かっています。 16:しかし、主の方に向き直れば、覆いは取り去られます。 17:ここでいう主とは、“霊”のことですが、主の霊のおられるところに自由があります。 18:わたしたちは皆、顔の覆いを除かれて、鏡のように主の栄光を映し出しながら、栄光から栄光へと、主と同じ姿に造りかえられていきます。これは主の霊の働きによることです。 |
||
|
||
2024.7.28 | 主日礼拝「栄光に包まれている務め」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(コリントの信徒への手紙二3章7~11節) | ||
7:ところで、石に刻まれた文字に基づいて死に仕える務めさえ栄光を帯びて、モーセの顔に輝いていたつかのまの栄光のために、イスラエルの子らが彼の顔を見つめえないほどであったとすれば、8:霊に仕える務めは、なおさら、栄光を帯びているはずではありませんか。 9:人を罪に定める務めが栄光をまとっていたとすれば、人を義とする務めは、なおさら、栄光に満ちあふれています。 10:そして、かつて栄光を与えられたものも、この場合、はるかに優れた栄光のために、栄光が失われています。 11:なぜなら、消え去るべきものが栄光を帯びていたのなら、永続するものは、なおさら、栄光に包まれているはずだからです。 |
||
|
||
2024.7.21 | 主日礼拝「福音を告げ知らせる資格」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(コリントの信徒への手紙二3章1~6節) | ||
1:わたしたちは、またもや自分を推薦し始めているのでしょうか。それとも、ある人々のように、あなたがたへの推薦状、あるいはあなたがたからの推薦状が、わたしたちに必要なのでしょうか。 2:わたしたちの推薦状は、あなたがた自身です。それは、わたしたちの心に書かれており、すべての人々から知られ、読まれています。 3:あなたがたは、キリストがわたしたちを用いてお書きになった手紙として公にされています。墨ではなく生ける神の霊によって、石の板ではなく人の心の板に、書きつけられた手紙です。 4:わたしたちは、キリストによってこのような確信を神の前で抱いています。 5:もちろん、独りで何かできるなどと思う資格が、自分にあるということではありません。わたしたちの資格は神から与えられたものです。 6:神はわたしたちに、新しい契約に仕える資格、文字ではなく霊に仕える資格を与えてくださいました。文字は殺しますが、霊は生かします。 |
||
|
||
2024.7.14 | 主日礼拝「キリストの香り」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(コリントの信徒への手紙二2章12~17節) | ||
12:わたしは、キリストの福音を伝えるためにトロアスに行ったとき、主によってわたしのために門が開かれていましたが、13:兄弟テトスに会えなかったので、不安の心を抱いたまま人々に別れを告げて、マケドニア州に出発しました。 14:神に感謝します。神は、わたしたちをいつもキリストの勝利の行進に連ならせ、わたしたちを通じて至るところに、キリストを知るという知識の香りを漂わせてくださいます。 15:救いの道をたどる者にとっても、滅びの道をたどる者にとっても、わたしたちはキリストによって神に献げられる良い香りです。 16:滅びる者には死から死に至らせる香りであり、救われる者には命から命に至らせる香りです。このような務めにだれがふさわしいでしょうか。 17:わたしたちは、多くの人々のように神の言葉を売り物にせず、誠実に、また神に属する者として、神の御前でキリストに結ばれて語っています。 |
||
|
||
2024.7.7 | 主日礼拝「赦しと愛」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(コリントの信徒への手紙二2章5~11節) | ||
5:悲しみの原因となった人がいれば、その人はわたしを悲しませたのではなく、大げさな表現は控えますが、あなたがたすべてをある程度悲しませたのです。 6:その人には、多数の者から受けたあの罰で十分です。 7:むしろ、あなたがたは、その人が悲しみに打ちのめされてしまわないように、赦して、力づけるべきです。 8:そこで、ぜひともその人を愛するようにしてください。 9:わたしが前に手紙を書いたのも、あなたがたが万事について従順であるかどうかを試すためでした。 10:あなたがたが何かのことで赦す相手は、わたしも赦します。わたしが何かのことで人を赦したとすれば、それは、キリストの前であなたがたのために赦したのです。 11:わたしたちがそうするのは、サタンにつけ込まれないためです。サタンのやり口は心得ているからです。 |
||
|
||
2024.6.30 | 主日礼拝「騙されても騙さない」 | 村上 貴志 牧師 |
(創世記23章10~20節) | ||
10:エフロンはそのとき、ヘトの人々の間に座っていた。ヘトの人エフロンは、町の門の広場に集まって来たすべてのヘトの人々が聞いているところで、アブラハムに答えた。 11:「どうか、御主人、お聞きください。あの畑は差し上げます。あそこにある洞穴も差し上げます。わたしの一族が立ち会っているところで、あなたに差し上げますから、早速、亡くなられた方を葬ってください。」 12:アブラハムは国の民の前で挨拶をし、13:国の民の聞いているところで、エフロンに頼んだ。「わたしの願いを聞き入れてくださるなら、どうか、畑の代金を払わせてください。どうぞ、受け取ってください。そうすれば、亡くなった妻をあそこに葬ってやれます。」 14:エフロンはアブラハムに答えた。「どうか、15:御主人、お聞きください。あの土地は銀四百シェケルのものです。それがあなたとわたしの間で、どれほどのことでしょう。早速、亡くなられた方を葬ってください。」 16:アブラハムはこのエフロンの言葉を聞き入れ、エフロンがヘトの人々が聞いているところで言った値段、銀四百シェケルを商人の通用銀の重さで量り、エフロンに渡した。 17:こうして、マムレの前のマクペラにあるエフロンの畑は、土地とそこの洞穴と、その周囲の境界内に生えている木を含め、18:町の門の広場に来ていたすべてのヘトの人々の立ち会いのもとに、アブラハムの所有となった。 19:その後アブラハムは、カナン地方のヘブロンにあるマムレの前のマクペラの畑の洞穴に妻のサラを葬った。 20:その畑とそこの洞穴は、こうして、ヘトの人々からアブラハムが買い取り、墓地として所有することになった。 |
||
|
||
2024.6.23 | 主日礼拝「喜びに協力する者」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(コリントの信徒への手紙二1章23~2章4節) | ||
23:わたしたちは、あなたがたの信仰を支配するつもりはなく、むしろ、あなたがたの喜びのために協力する者です。あなたがたは信仰に基づいてしっかり立っているからです。 1:そこでわたしは、そちらに行くことで再びあなたがたを悲しませるようなことはすまい、と決心しました。 2:もしあなたがたを悲しませるとすれば、わたしが悲しませる人以外のいったいだれが、わたしを喜ばせてくれるでしょう。 3:あのようなことを書いたのは、そちらに行って、喜ばせてもらえるはずの人たちから悲しい思いをさせられたくなかったからです。わたしの喜びはあなたがたすべての喜びでもあると、あなたがた一同について確信しているからです。 4:わたしは、悩みと愁いに満ちた心で、涙ながらに手紙を書きました。あなたがたを悲しませるためではなく、わたしがあなたがたに対してあふれるほど抱いている愛を知ってもらうためでした。 |
||
|
||
2024.6.16 | 主日礼拝「神は真実で誠実なお方」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(コリントの信徒への手紙二1章15~22節) | ||
15:そして、そちらを経由してマケドニア州に赴き、マケドニア州から再びそちらに戻って、ユダヤへ送り出してもらおうと考えたのでした。 16:このような計画を立てたのは、軽はずみだったでしょうか。それとも、わたしが計画するのは、人間的な考えによることで、わたしにとって「然り、然り」が同時に「否、否」となるのでしょうか。 17:神は真実な方です。だから、あなたがたに向けたわたしたちの言葉は、「然り」であると同時に「否」であるというものではありません。 18:わたしたち、つまり、わたしとシルワノとテモテが、あなたがたの間で宣べ伝えた神の子イエス・キリストは、「然り」と同時に「否」となったような方ではありません。この方においては「然り」だけが実現したのです。 19:神の約束は、ことごとくこの方において「然り」となったからです。それで、わたしたちは神をたたえるため、この方を通して「アーメン」と唱えます。 20:わたしたちとあなたがたとをキリストに固く結び付け、わたしたちに油を注いでくださったのは、神です。 21:神はまた、わたしたちに証印を押して、保証としてわたしたちの心に“霊”を与えてくださいました。 22:神を証人に立てて、命にかけて誓いますが、わたしがまだコリントに行かずにいるのは、あなたがたへの思いやりからです。 |
||
|
||
2024.6.9 | 主日礼拝「神から受けた恵みで生きる」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(コリントの信徒への手紙二1章12~14節) | ||
12:わたしたちは世の中で、とりわけあなたがたに対して、人間の知恵によってではなく、神から受けた純真と誠実によって、神の恵みの下に行動してきました。このことは、良心も証しするところで、わたしたちの誇りです。 13:わたしたちは、あなたがたが読み、また理解できること以外何も書いていません。あなたがたは、わたしたちをある程度理解しているのですから、わたしたちの主イエスの来られる日に、わたしたちにとってもあなたがたが誇りであるように、あなたがたにとってもわたしたちが誇りであることを、十分に理解してもらいたい。 14:このような確信に支えられて、わたしは、あなたがたがもう一度恵みを受けるようにと、まずあなたがたのところへ行く計画を立てました。 |
||
|
||
2024.6.2 | 主日礼拝「頼りになるのは自分ではなく神」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(コリントの信徒への手紙二1章8~11節) | ||
8:兄弟たち、アジア州でわたしたちが被った苦難について、ぜひ知っていてほしい。わたしたちは耐えられないほどひどく圧迫されて、生きる望みさえ失ってしまいました。 9:わたしたちとしては死の宣告を受けた思いでした。それで、自分を頼りにすることなく、死者を復活させてくださる神を頼りにするようになりました。 10:神は、これほど大きな死の危険からわたしたちを救ってくださったし、また救ってくださることでしょう。これからも救ってくださるにちがいないと、わたしたちは神に希望をかけています。 11:あなたがたも祈りで援助してください。そうすれば、多くの人のお陰でわたしたちに与えられた恵みについて、多くの人々がわたしたちのために感謝をささげてくれるようになるのです。 |
||
|
||
2024.5.26 | 主日礼拝「聖霊は神が共におられるしるし」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(コリントの信徒への手紙二1章1~7節) | ||
1:神の御心によってキリスト・イエスの使徒とされたパウロと、兄弟テモテから、コリントにある神の教会と、アカイア州の全地方に住むすべての聖なる者たちへ。 2:わたしたちの父である神と主イエス・キリストからの恵みと平和が、あなたがたにあるように。 3:わたしたちの主イエス・キリストの父である神、慈愛に満ちた父、慰めを豊かにくださる神がほめたたえられますように。 4:神は、あらゆる苦難に際してわたしたちを慰めてくださるので、わたしたちも神からいただくこの慰めによって、あらゆる苦難の中にある人々を慰めることができます。 5:キリストの苦しみが満ちあふれてわたしたちにも及んでいるのと同じように、わたしたちの受ける慰めもキリストによって満ちあふれているからです。 6:わたしたちが悩み苦しむとき、それはあなたがたの慰めと救いになります。また、わたしたちが慰められるとき、それはあなたがたの慰めになり、あなたがたがわたしたちの苦しみと同じ苦しみに耐えることができるのです。 7:あなたがたについてわたしたちが抱いている希望は揺るぎません。なぜなら、あなたがたが苦しみを共にしてくれているように、慰めをも共にしていると、わたしたちは知っているからです。 |
||
|
||
2024.5.19 | ペンテコステ礼拝「聖霊は神が共におられるしるし」(ヨハネによる福音書14章15~24節) | 尾﨑 公明 牧師 |
15:「あなたがたは、わたしを愛しているならば、わたしの掟を守る。 16:わたしは父にお願いしよう。父は別の弁護者を遣わして、永遠にあなたがたと一緒にいるようにしてくださる。 17:この方は、真理の霊である。世は、この霊を見ようとも知ろうともしないので、受け入れることができない。しかし、あなたがたはこの霊を知っている。この霊があなたがたと共におり、これからも、あなたがたの内にいるからである。 18:わたしは、あなたがたをみなしごにはしておかない。あなたがたのところに戻って来る。 19:しばらくすると、世はもうわたしを見なくなるが、あなたがたはわたしを見る。わたしが生きているので、あなたがたも生きることになる。 20:かの日には、わたしが父の内におり、あなたがたがわたしの内におり、わたしもあなたがたの内にいることが、あなたがたに分かる。 21:わたしの掟を受け入れ、それを守る人は、わたしを愛する者である。わたしを愛する人は、わたしの父に愛される。わたしもその人を愛して、その人にわたし自身を現す。」 22:イスカリオテでない方のユダが、「主よ、わたしたちには御自分を現そうとなさるのに、世にはそうなさらないのは、なぜでしょうか」と言った。 23:イエスはこう答えて言われた。「わたしを愛する人は、わたしの言葉を守る。わたしの父はその人を愛され、父とわたしとはその人のところに行き、一緒に住む。 24:わたしを愛さない者は、わたしの言葉を守らない。あなたがたが聞いている言葉はわたしのものではなく、わたしをお遣わしになった父のものである。 |
||
|
||
2024.5.12 | 教会創立記念礼拝「嵐の中でも主がおられる」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(マルコによる福音書4章35~41節) | ||
35:その日の夕方になって、イエスは、「向こう岸に渡ろう」と弟子たちに言われた。 36:そこで、弟子たちは群衆を後に残し、イエスを舟に乗せたまま漕ぎ出した。ほかの舟も一緒であった。 37:激しい突風が起こり、舟は波をかぶって、水浸しになるほどであった。 38:しかし、イエスは艫の方で枕をして眠っておられた。弟子たちはイエスを起こして、「先生、わたしたちがおぼれてもかまわないのですか」と言った。 39:イエスは起き上がって、風を叱り、湖に、「黙れ。静まれ」と言われた。すると、風はやみ、すっかり凪になった。 40:イエスは言われた。「なぜ怖がるのか。まだ信じないのか。」 41:弟子たちは非常に恐れて、「いったい、この方はどなたなのだろう。風や湖さえも従うではないか」と互いに言った。 |
||
|
||
2024.5.5 | 主日礼拝「道は整えられる」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(コリントの信徒への手紙一16章21~24節) | ||
21:わたしパウロが、自分の手で挨拶を記します。 22:主を愛さない者は、神から見捨てられるがいい。マラナ・タ(主よ、来てください)。 23:主イエスの恵みが、あなたがたと共にあるように。 24:わたしの愛が、キリスト・イエスにおいてあなたがた一同と共にあるように。 |
||
|
||
2024.4.28 | 主日礼拝「道は整えられる」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(箴言3章6節) | ||
6:常に主を覚えてあなたの道を歩け。そうすれば/主はあなたの道筋をまっすぐにしてくださる。 | ||
|
||
2024.4.21 | 主日礼拝「愛に基づいて互いに仕える」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(コリントの信徒への手紙一16章15~20節) | ||
15:兄弟たち、お願いします。あなたがたも知っているように、ステファナの一家は、アカイア州の初穂で、聖なる者たちに対して労を惜しまず世話をしてくれました。 16:どうか、あなたがたもこの人たちや、彼らと一緒に働き、労苦してきたすべての人々に従ってください。 17:ステファナ、フォルトナト、アカイコが来てくれたので、大変うれしく思っています。この人たちは、あなたがたのいないときに、代わりを務めてくれました。 18:わたしとあなたがたとを元気づけてくれたのです。このような人たちを重んじてください。 19:アジア州の諸教会があなたがたによろしくと言っています。アキラとプリスカが、その家に集まる教会の人々と共に、主においてあなたがたにくれぐれもよろしくとのことです。 20:すべての兄弟があなたがたによろしくと言っています。あなたがたも、聖なる口づけによって互いに挨拶を交わしなさい。 |
||
|
||
2024.4.14 | 主日礼拝「目を覚ましていなさい」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(コリントの信徒への手紙一16章13~14節) | ||
13:目を覚ましていなさい。信仰に基づいてしっかり立ちなさい。雄々しく強く生きなさい。 14:何事も愛をもって行いなさい。 |
||
|
||
2024.4.7 | 主日礼拝「パウロの旅」 | 尾﨑 公明 牧師 |
(コリントの信徒への手紙一16章5~12節) | ||
5:わたしは、マケドニア経由でそちらへ行きます。マケドニア州を通りますから、6:たぶんあなたがたのところに滞在し、場合によっては、冬を越すことになるかもしれません。そうなれば、次にどこに出かけるにしろ、あなたがたから送り出してもらえるでしょう。 7:わたしは、今、旅のついでにあなたがたに会うようなことはしたくない。主が許してくだされば、しばらくあなたがたのところに滞在したいと思っています。 8:しかし、五旬祭まではエフェソに滞在します。 9:わたしの働きのために大きな門が開かれているだけでなく、反対者もたくさんいるからです。 10:テモテがそちらに着いたら、あなたがたのところで心配なく過ごせるようお世話ください。わたしと同様、彼は主の仕事をしているのです。 11:だれも彼をないがしろにしてはならない。わたしのところに来るときには、安心して来られるように送り出してください。わたしは、彼が兄弟たちと一緒に来るのを、待っているのです。 12:兄弟アポロについては、兄弟たちと一緒にあなたがたのところに行くようにと、しきりに勧めたのですが、彼は今行く意志は全くありません。良い機会が来れば、行くことでしょう。 |
||
![]() |
||
Copyright (C) 2019 ichinomiya Christ Church All
Rights Reserved.